ダイエットに効果があると聞いて、○○だけを食べるダイエットや断食といった極端な食事制限をしたりしていませんか?
ダイエットできるけれど、体や精神を病んでしまう危険なダイエット法があります。
そんなダイエットは続かないし、ダイエットできても健康じゃなければ意味が無いので、危険なダイエットは始めないで下さい。
今日は、危険なダイエット法について、書いていきます。
これを読むことであなたは、危険なダイエットについて知り、健康を損なうダイエットをしないようになります。

偏った食事によるダイエット法は危険ですから、止めましょう。
テレビ等のマスコミで毎日といっていいように健康情報、特にダイエットについての情報が氾濫する状況ですが、ダイエットすることによって健康や精神に不調をきたす人がいるという現実です。
ただ痩せるということだけに意識が向いて危険なダイエットを始めてしまう人が多いということだと思います。
危険なダイエットは主に3つあります。
・○○だけを食べるダイエット
例えば、リンゴだけを食べるダイエット法といったものです。
人間の体は、特定の栄養分だけでは生きていくことはできません。
脳の栄養源になるものは糖質だけですし、体の調子を整えるためにも、各種ビタミンやミネラルも絶対に必要なものです。
細胞を再生するためにはタンパク質も必要ですし、脂肪分でさえある程度は必要になります。
つまり、ダイエット以前に、健康に生きるためには栄養バランスの取れた食事が必要不可欠ということです。
たった一つの食べ物しか食べないのでは、どうしても栄養が偏ってしまいますし、栄養不足、栄養失調になってしまいます。
・○○抜きダイエット
○○抜きダイエットも危険なダイエットの一つです。
例えば、脂肪抜きダイエットや炭水化物抜きダイエットなどですね。
健康に悪影響が出ないくらいの量に減らすなら有効です。
現代社会は炭水化物(糖質)を摂りやすい環境ですので、過剰に摂取している炭水化物を制限するのは、ダイエットに有効ですが、完全に抜いてしまうと、体調を崩してしまったり、かえって太りやすくなってしまいます。
ですから、このようなダイエット法は止めておきましょう。
・極端なカロリー制限をした食事(断食)
断食も危険です。
人は何もしなくて生きていく上で消費するカロリーが必要です。
食事を極端に減らすと必要なカロリーを摂取できないので、体や精神に異常が生じることになってしまいます。
それに、一旦好きなだけ食べて満足を得た上で吐いてしまうというダイエットも、摂食障害になってしまう恐れがありますから止めてください。
結論としましては、偏った食事によるダイエット法は危険ですから、止めましょう。
危険なダイエットについて知り、健康を損なうダイエットをしないようにしましょう。
スポンサーリンク
バランスの良い食事と定期的な運動を心がける
いかがでしたか?
今回は「危険なダイエット」についてご紹介しました。
危険なダイエットを始めるのではなく、バランスの良い食事と定期的な運動を心がけることによって、健康的なダイエットをすることができます。
ぜひ参考にしてみて下さい。
小腹が空いた、口さみしいからついお菓子をつまんでいるということは、ありませんか?
ダイエットしなくてはいけないと思っていながらも、どうしても甘いものが好きでやめられないというあなた。
そんなあなたに「糖類ゼロ」「カロリーゼロ」といったダイエット飲料の活用をおススメします。
ダイエット中なんだけど、どうしても甘いものが食べたくなる時が、あると思います。
そんな時にダイエット飲料を活用することで、その甘いものを食べたい気持ちを誤魔化すことができます。

カロリーゼロドリンクで甘いものを摂ったつもりになる。
やはりダイエット中だけど、甘いものを食べたくなる時があります。
そんな時、自分はカロリーゼロドリンクを飲んで、誤魔化していました。
飲んでいたのは、これ。
「コカ・コーラ ゼロカロリー ゼロカフェイン」
味はコーラで、ゼロカロリー、カフェインが入ってないので、ガンガン飲んでました。
何も口にしないで我慢するのとは違って、飲み物とは言え甘いし、炭酸で空腹感も誤魔化すことができました。
「甘いものを食べたいけれど、食べられない。」という葛藤の真っ只中にいる場合、我慢できるならした方がいい。
でも、我慢ばかりではツラいので、そんな時は「糖類ゼロ」や「カロリーゼロ」といったダイエット飲料を飲みましょう。
人工甘味料が気になるところですが、目的はカロリーを減らすことなので、人工甘味料や添加物を減らすことでは、ありません。
飲む頻度を徐々に減らしていけば問題ありません。
ダイエットドリンクで満足して、アイスクリームやケーキなどの甘くて高カロリーなものを止めれるなら、ダイエットには役立ちます。
結論としましては、カロリーゼロドリンクで甘いものを摂ったつもりになることです。
その結果、甘いものを食べたい気持ちを誤魔化すことができます。

ダイエットドリンクやダイエット食品で食欲を誤魔化す!!
どうしても甘いものを食べたくなった時は、我慢できる範囲で我慢すればいいですし、無理だと思えばダイエットドリンクやダイエット食品を摂ることで自分の気持ちを誤魔化してしまいましょう。
我慢できなくなって甘いものをドカ食いしてダイエットを諦めるより、少しぐらい我慢できなくても続けることの方が大事です。
ダイエットしていると、いろんな葛藤がありますが、無理せず続けられる方法を選んでいくと成功につながります。
無理して出来ることより、無理せず出来ることでダイエットを続けていきましょう。
焼肉は好きなんだけど、「ダイエットしているから食べられない。」と思っていませんか?
「肉を食べると太る。」と思っているかもしれませんが、実は痩せるために必要だったんです。

”肉”を食べてもダイエットすることが出来るんです。
”肉”を食べると太ると思われがちですが、実は太りませんし、ダイエットするのに必要だったんです。
私の経験ですが、肉を我慢して毎日40分以上ルームバイクを漕いでいました。
その結果、体は疲れましたが、あまり痩せませんでした。
そこで、運動をルームバイクから筋トレ(有酸素運動から無酸素運動)にして、食事も糖質を管理して、”肉”(タンパク質)中心の食事に変えました。
すると、すぐに痩せていきました。

この時のダイエットのポイントが3つありました。
1.高たんぱくな赤身肉、鶏肉などの”肉”は太りにくい体を作るためにひつようでした。
2.筋トレを行い、筋肉の成長のためにも”肉”(タンパク質)が必要になる。
3.筋肉量を増やして基礎代謝を高める。脂肪燃焼効果を上げればリバウンドしにくい体になります。
というように”肉”は、食べても太りません。
むしろ”肉”を食べて、ダイエットを成功させましょう。

肉は、ダイエットに必要なもの!!
あなたの好きな焼肉は、ダイエットの敵ではなく、ダイエットに必要なものです。
食べ過ぎにだけ気を付けて、筋トレして、”肉”を食べてダイエットを成功させましょう。
糖質制限って知っていますか?
糖質制限とは気軽に始められてカロリー制限しなくても簡単に痩せられるダイエット方法です。
糖質制限をすることで痩せる理由、なぜ痩せるのかについて紹介していきます。
1.なぜ太るのか?

太る原因を知っていますか?
「食べ過ぎ」「飲み過ぎ」「運動不足」が原因と、よく言われますが、実はある物の摂り過ぎが大きな原因だったのです。
それが”糖質”です。
”糖質”とは砂糖などの糖類と米や小麦などに含まれる炭水化物です。
糖質を摂取すると太る仕組みは、このようになっていると言われています。
糖質を摂取
↓
血糖値上昇
↓
インスリン分泌
↓
余った糖が体脂肪になる
↓
体脂肪が体内に蓄積
↓
太る
このように”糖質”を摂取するから太るということが分かります。
糖質ダイエットをサポート【八糖仙】
食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう
2.糖質制限をすると痩せる4つの理由、なぜ痩せるのか?

前述のように、太るのは糖質を摂取するからです。
ということは太る原因の逆をすれば痩せる原理、仕組みになるということです。
2-1.常に脂肪が燃える状態に変わる。
糖質を日常的に摂っていると、体は糖質から使おうとします。
しかし、糖質制限をして糖質が体に入ってこないとどうなるでしょうか。
体は脂肪をエネルギー源として使おうとします。
ということで、体が糖質を使う体から脂肪を使う体になって、常に脂肪が燃える状態になります。
2-2.インスリンが大量に出るのを抑えられる
糖質制限をすると、どうなるのか?
血糖値が上がりません。
血糖値が上がらないと、インスリンの分泌は少なくなり、大量に出るのを抑えられます。
インスリンは別名、肥満ホルモンとも言われています。
インスリンの分泌が少なくなると、余った糖が体脂肪になりにくい。
余った糖が体脂肪になりにくいってことは、体脂肪の蓄積が抑えられる。
結果として太らないとなります。
糖質ダイエットをサポート【八糖仙】
2-3.カロリー消費量が増える。
体内に糖質が入ってこないと、体内では何が起こっているのでしょうか?
その仕組みについては、こうなっています。
糖質が不足してくる。
↓
タンパク質を糖質に変換する。
この変換の時に、エネルギー(カロリー)を消費します。
よってカロリー消費量が増えることになります。
以上の仕組みを糖新生といいます。
では、糖新生で使われているエネルギー(カロリー)は、どこから来るのか?
それは、脂肪を分解して得られる脂肪酸です。
糖新生が起こることで脂肪が分解されて、エネルギー源となります。
そして、脂肪がつかない、今ある脂肪も消費されて、痩せていくということになります。
2-4.食事の際の消費エネルギーが大きい。
糖質制限では、糖質を制限しますが、タンパク質や脂質の摂取が増えることになります。
脂質は、糖質よりも消費エネルギーが若干、落ちるのですが、タンパク質については、なんと5倍も消費するということが分かっています。
ということで、糖質制限する代わりに高タンパク質な食事にするだけで、食事の際の消費エネルギーが増えるということになります。
以上の4つの理由で、糖質制限をすると、痩せることが分かります。
糖質ダイエットをサポート【八糖仙】
食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう

3.参考文献
この記事を書くのに、参考にした書籍がこちらです。
『炭水化物が人類を滅ぼす~糖質制限からみた生命の科学~


『マンガ『炭水化物が人類を滅ぼす』~最終ダイエット「糖質制限」が女性を救う!~』おちゃずけ (著)


『主食を抜けば糖尿病は良くなる!2 実践編 新版―糖質制限食の応用法』江部 康二 (著)(東洋経済新報社)


4.まとめ
糖質制限することは結果として痩せることになります。
要は太る原因は糖質にあって、その原因を摂取しなければ、太らない、痩せるってことです。
いかがでしたか。
「糖質制限をすると痩せる4つの理由」について、ご紹介しました。
太りたくない、痩せたい方は、糖質制限ダイエットにチャレンジしてみて下さい。
糖質ダイエットをサポート【八糖仙】
糖質をあきらめないサプリメント【八糖仙】
食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう
