ダイエットするなら運動しないといけないの?

目安時間:約 4分

ダイエットしたいけど、ジョギングや水泳といった運動をしないといけないから、ダイエットできない(時間がない、キツい運動をしたくないといった理由)って人いると思います。

 

そもそも、ダイエットには運動も必要なのでしょうか?

 

今日は、『ダイエットと運動』について、書いていきます。

 

運動をすることで、カロリーを消費し、筋肉をつけることができます。

ダイエットに運動は欠かせません。

もし、一時的に体重が落ちさえすれば良いというのであれば、別に運動する必要はありません。

 

でも、体重を落とした状態を維持したいと思うのなら、運動は欠かせないと思った方が良いでしょう。

 

と言っても疲れ果てるまでの運動が必要な訳でなく、毎日できそうな運動を続けることが必要になってきます。

 

運動する目的は、カロリーを消費するためと筋肉をつけるためです。

 

カロリーを消費するには、有酸素運動を毎日20分以上する必要があると言われています。

 

ただ、時間をおいて5分ずつの有酸素運動でも、やらないよりはカロリー消費効果があるので、駅までの徒歩や階段の上り下りなど、日常の行動に合わせて運動を取り入れてみましょう。


スポンサーリンク


 

また、有酸素運動といえば、ジョギングやウォーキングをする方が多いと思いますが、実はこれだけでも毎日続けると、足に筋肉がついてきます。

 

筋肉がついて脂肪が落ちるので、引き締まったいい足に見えます。

 

無酸素運動である筋トレなどと比較すれば、筋肉のつき方はゆっくりになるものの、ウォーキングなどの有酸素運動を継続することで少しづつ筋肉をつけられます。

 

筋肉量が増えると、基礎代謝が上がっていきます。

 

つまり、安静状態で消費するカロリーが増えるということです。

 

基礎代謝が上がると、それだけ一日の消費カロリーが増えることになりますから、今までと同じ生活でも体重が増えにくくなります。

 

結論としましては、ダイエットに運動は欠かせません。

 

その結果、運動をすることで、カロリーを消費し、筋肉をつけることができます。

できそうな運動から始めてみる。

いかがでしょうか。

 

今回は『ダイエットと運動』について書きました。

 

ダイエットのためには、できるだけ毎日運動をするようにしましょう。

 

軽い運動でもいいので、毎日できそうな運動から始めてみて下さい。

 

ぜひ参考にしてみて下さい。


スポンサーリンク


 

やってはいけない!!危険なダイエット方法

目安時間:約 5分

ダイエットに効果があると聞いて、○○だけを食べるダイエットや断食といった極端な食事制限をしたりしていませんか?

 

ダイエットできるけれど、体や精神を病んでしまう危険なダイエット法があります。

 

そんなダイエットは続かないし、ダイエットできても健康じゃなければ意味が無いので、危険なダイエットは始めないで下さい。

 

今日は、危険なダイエット法について、書いていきます。

 

これを読むことであなたは、危険なダイエットについて知り、健康を損なうダイエットをしないようになります。

偏った食事によるダイエット法は危険ですから、止めましょう。

テレビ等のマスコミで毎日といっていいように健康情報、特にダイエットについての情報が氾濫する状況ですが、ダイエットすることによって健康や精神に不調をきたす人がいるという現実です。

 

ただ痩せるということだけに意識が向いて危険なダイエットを始めてしまう人が多いということだと思います。

 

危険なダイエットは主に3つあります。

 

・○○だけを食べるダイエット
例えば、リンゴだけを食べるダイエット法といったものです。
人間の体は、特定の栄養分だけでは生きていくことはできません。
脳の栄養源になるものは糖質だけですし、体の調子を整えるためにも、各種ビタミンやミネラルも絶対に必要なものです。
細胞を再生するためにはタンパク質も必要ですし、脂肪分でさえある程度は必要になります。
つまり、ダイエット以前に、健康に生きるためには栄養バランスの取れた食事が必要不可欠ということです。
たった一つの食べ物しか食べないのでは、どうしても栄養が偏ってしまいますし、栄養不足、栄養失調になってしまいます。

 

・○○抜きダイエット
○○抜きダイエットも危険なダイエットの一つです。
例えば、脂肪抜きダイエットや炭水化物抜きダイエットなどですね。
健康に悪影響が出ないくらいの量に減らすなら有効です。
現代社会は炭水化物(糖質)を摂りやすい環境ですので、過剰に摂取している炭水化物を制限するのは、ダイエットに有効ですが、完全に抜いてしまうと、体調を崩してしまったり、かえって太りやすくなってしまいます。
ですから、このようなダイエット法は止めておきましょう。

 

・極端なカロリー制限をした食事(断食)
断食も危険です。
人は何もしなくて生きていく上で消費するカロリーが必要です。
食事を極端に減らすと必要なカロリーを摂取できないので、体や精神に異常が生じることになってしまいます。
それに、一旦好きなだけ食べて満足を得た上で吐いてしまうというダイエットも、摂食障害になってしまう恐れがありますから止めてください。

 

結論としましては、偏った食事によるダイエット法は危険ですから、止めましょう。

 

危険なダイエットについて知り、健康を損なうダイエットをしないようにしましょう。

スポンサーリンク


 

バランスの良い食事と定期的な運動を心がける

いかがでしたか?

 

今回は「危険なダイエット」についてご紹介しました。

 

危険なダイエットを始めるのではなく、バランスの良い食事と定期的な運動を心がけることによって、健康的なダイエットをすることができます。

 

ぜひ参考にしてみて下さい。


スポンサーリンク


 

ダイエットしたい。じゃあ、どうすれば痩せるのか?

目安時間:約 5分

”ダイエットしたい”と思ったことは多いかと思います。

 

でも、どうやっていいか分からない。

 

ダイエットといえば、”断食”ということでやってみたが、ツラすぎて続けられるはずもなく・・・

 

では、どうすればダイエットできるのでしょうか?

 

今日は、『どうすればダイエットできるのか』について、書いていきます。

 

これを読むことであなたは、ダイエットできるようになります。

一番確実なダイエットは、食事管理と運動です。

食事管理と運動によるダイエットが一番確実なダイエットです。

 

どうしてダイエットは成功しにくいのでしょうか?

 

それは、ダイエットが必要な人ほど日常的に食べ過ぎている傾向があり、その食欲を抑えるのが難しいということがあります。

 

そして、ついつい食べ過ぎてしまうといったことを繰り返してしまいます。

 

また、ダイエットが必要な人=太っている人ほど体を動かすのが苦手で、運動を避ける傾向があります。

 

習慣的に運動することがない、もしくは運動したくないと考える人が多いものです。

 

そのため、意を決してダイエットを始めてみても、継続できない人が多いのです。

 

どちらにしても、今までしていなかったことを日々続けなければならないわけですから、それを乗り越える精神力がなければダイエットには成功できません。

スポンサーリンク


 

ダイエットの仕組みは、大変単純なものです。

 

・一日の消費カロリーを超えないように摂取するカロリーを控える。
一日の消費カロリーとは人間が生きていく上で消費するカロリー(基礎代謝)のことです。
この消費カロリーを超えない範囲でカロリーを摂取することがダイエットの基本です。
一日の消費カロリーは人間が生命を維持する上で必要なカロリーなので、摂取カロリーを極端に減らすと体や精神的な不調につながります。
ですので健康的に痩せるためにも一日の消費カロリー分のカロリーは摂取することが大事です。

 

・運動によって摂取した以上のカロリーを消費する。
運動して消費カロリーを増やすことで、摂取カロリーを上回りダイエットすることができます。
ただ摂取カロリーを超える運動をすることは、かなり運動量が多くなり、体への負担が大きくなります。
なので、運動はダイエット成功へのサポートと考える方がいいかもしれません。

 

結論としましては、このどちらか、あるいは両方を継続して行えば、体重が徐々に減っていきます。

 

体重が減るのを実感できれば、続けていこうと思えるものです。

 

その結果、ダイエットに成功することができます。

 

以上がダイエットを成功させる方法です。

ダイエットを成功させるために、まずは食事管理を始めてみましょう。

一日の消費カロリーを超えない範囲で食事を管理してみて下さい。

 

食事管理をすると徐々に体重も減ってきますので、動ける体になったところで運動を始めるのがおススメです。

 

運動するなら基礎代謝を高めることができる筋トレを始めるのがいいでしょう。

 

ぜひ参考にしてみて下さい。

FiNC(フィンク)ダイエット家庭教師

スポンサーリンク


痩せるには体重×25~30kcal?!

目安時間:約 5分

夏は薄着になったり、水着を着たりと体型が気になる季節です。

 

そこで、ダイエットしようと無理な食事制限を考えたりしていないでしょうか?

 

無理な食事制限は痩せれないばかりでなく、心身ともに異常をきたしてしまいます。

 

そんなことにならないためにも、今回は、人が生きるのに、カロリーが必要だということ。

 

1日に必要なカロリーが、どれくらいなのかということについて、書いていきます。

 

人は生きるのに、エネルギーを使います。

 

そのため、カロリーが必要です。

 

このカロリーが必要ということを知っていると、ダイエット中でも、必要なカロリーまで食べることができます。

スポンサーリンク


 

1日に必要なカロリーは、体重×25~30kcalです。

自分がダイエットするまでは、自分の感覚で食べる量を決めていました。

 

その時は、満腹感を得るまで食べていたので、どれくらい食べているのかは分かっていませんでした。

 

ダイエットを始めようと思って、まずしたことは、一日の摂取カロリーを決めて、その範囲内で食べるようにすることでした。

 

食べないダイエットより始めの体重の減りは少ないのですが、1ヶ月で5kg、2ヶ月で10kg痩せました。

 

食べることができるので、ダイエットを続けることができました。

 

その時に決めたのが、1日の摂取カロリーを体重×25~30kcalでした。

 

これがどれくらいかと言うと、例えば、体重70kgの人だと1750kcal~2100kcalになります。

 

ダイエット中でも、基礎代謝分のカロリーは摂取する必要があります。

 

基礎代謝は生命を維持するのに、何もしていなくても消費されるカロリーのことです。

この基礎代謝より摂取カロリーが少ないと体が飢餓モードに入ってしまって、体内でエネルギーが消費されにくくなってしまいます。

 

そのため、食べれない苦しさと痩せれない苦しさ、そして体の不調が起きる苦しさといった苦しさのスパイラルに入ってしまいます。

 

この苦しさのスパイラルに入らないためにも、最低限必要な基礎代謝分のカロリーは摂取する必要があります。

 

ということで、1日に体重×25~30kcalが必要になるんです。

 

基礎代謝分のカロリーが必要ということを知っていると、ダイエット中でも、必要なカロリー分は食べることができます。

 

食べることができれば、苦しさは無くなるので、ダイエットを続けることができて、理想の体型に近づくことができます。

 

1日の摂取カロリー、体重×25~30kcalの範囲内の食事をしよう。

まずは、1日の摂取カロリーを決めるために、体重×25~30kcalを計算してみましょう。

 

あとは計算したカロリーの範囲内になるように、食事をしてみて下さい。

 

この方法だとダイエット初期の体重の多い時は、普通に食べられるので、そんなに苦しさを感じません。

 

体重が減っていくのに合わせて徐々に食事量も減っていくことになるので、苦しむことなく続けることができます。

 

続けることができれば、ダイエットの結果は表れてくるので、やめることもできなくなります。

 

そして理想の体重や体型に、近づくことができます。

 

ということで、今日から1日に必要なカロリーの範囲内での食事をしてみては、どうでしょうか?


スポンサーリンク




ダイエットにキツくてツラい運動は、いらない!!

目安時間:約 4分

ダイエットを始めようと、5km走ろうとか、1時間歩こうとか、キツくてツラい運動から始めようとしがちです。

 

そして、続かずダイエットを諦めた経験は、ありませんか?

 

ダイエットするのに、キツくてツラい運動をしないと痩せないと思っていませんか?

 

実はダイエットに必要なのは、キツくてツラい運動では、ありません。

 

キツくてツラい運動をしなくても、痩せることは出来ます。

今回は、キツくてツラい運動をせずに痩せる方法をご紹介します。

本当のところ、運動だけで痩せるのは、大変なんです。

 

それは身体や精神的なことだけでなくて、消費カロリーから見ても言えることなんです。

 

30分走って消費できるカロリーは、おにぎり1.5個分です。(240kcal。時速8km体重60kgの人の場合)

 

体脂肪は1kgは7,200kcalだから、単純計算だと1kg痩せるのに15時間走らなければならないことになります。

 

長時間の有酸素運動は、思ったより消費カロリーが少なく、運動だけだとダイエットの効果が出にくいです。

 

だから、続けることも大変です。

そう考えると運動と食事管理を組み合わせるダイエットの方が効果的と言えます。

 

そこで、ダイエットに必要な運動の考え方を3つ紹介します。

    • 有酸素運動だけでダイエットをしようとしても効率が悪い。

 

    • 筋トレによって基礎代謝を高めて、安静時消費カロリーを増やした方が効率的に痩せることができる。

 

        • 運動だけで痩せるのではなく、痩せる体づくりのために運動する。

 

運動だけで痩せることは大変です。だから、続きません。

 

ダイエットにキツくてツラい運動は必要ありません。

筋トレと食事管理で痩せられます。

 

ということで、ダイエットを始めようと思ったら、まずは筋トレから始めましょう。

 

筋トレなら運動する時間をまとまって取れない人でも、少しの空き時間で始めることができます。

 

それと合わせて食事管理をして、摂取カロリーをコントロールすれば、効率的にダイエットすることができるでしょう。

いかがでしたか?

 

今回は『ダイエットにキツくてツラい運動は、いらない!!』について、ご紹介しました。

 

これで、キツくてツラい運動をせずにダイエットを成功させることができます。

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

ダイエットの専門家が60日間オンラインでマンツーマン指導
フィンクダイエット家庭教師で一生太らない体質へ

ダイエットは食べることから始まる!?

目安時間:約 3分

ダイエットといえば食事をとらない。食事量を極端に減らす。○○ダイエットといった単一食品だけを食べる。

 

といった続けるのが無理な間違ったダイエットを選択しがちじゃないですか?

 

こういったダイエットを始めて数キロは、すぐに痩せますが、目標とする体重まで痩せれないことがほとんどです。

 

実は、食事を摂ることが、ダイエットの始まりです。

実際に痩せるためには、食事はしっかり3食、食べて、食事量を管理することがポイントです。

 

この方法だとダイエットを続けることが出来て、目標までしっかり痩せることができます。

 

極端に食事量を減らさず、普通に食べても、ダイエットできます。

しかも、食事量を減らすと、ダイエットに失敗します。

 

自分自身のダイエットを振り返っても、食事を摂らない、食事量を減らすダイエットをした時は、思うような成果が出ずに、すぐに停滞期に入っていました。

 

そして、ダイエットが続かない。

 

その後、少し痩せた分は、すぐにリバウンド。といったことを繰り返していました。

 

そんな自分がダイエットに成功した方法は、3食きちんと食べて、1日の上限カロリーを超えないように、最低摂取カロリーは摂るという方法でした。

 

この方法だと、食べることができるので、ダイエットを続けることができました。

 

体重も徐々に減っていくので、健康的に痩せることができました。

そもそも、なぜ食べないダイエットは成果が出ないのか、3つの理由が考えられます。

 

  • 食事量を減らすと、基礎代謝が下がり、痩せにくくなる。
  • 食事量が元に戻ると、基礎代謝が下がっているので、以前よりも太ってしまう。
  • 体に必要な栄養素が不足してしまう。精神的に病んでしまうこともある。

 

以上のような理由から、食べないダイエットは続かないし、成果が出ません。

 

食べないダイエットは、失敗します。

極端に食事量を減らさず、普通に食べても、ダイエットできます。

 

そのために何をすればいいかと言うと、まずは食事内容を記録しましょう。

 

自分が1日に何をどれだけ食べているかを知ることから始めましょう。

 

食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう

ダイエットするために”肉”を食べた方がいい!?

目安時間:約 2分

焼肉は好きなんだけど、「ダイエットしているから食べられない。」と思っていませんか?

 

「肉を食べると太る。」と思っているかもしれませんが、実は痩せるために必要だったんです。

”肉”を食べてもダイエットすることが出来るんです。

”肉”を食べると太ると思われがちですが、実は太りませんし、ダイエットするのに必要だったんです。

 

私の経験ですが、肉を我慢して毎日40分以上ルームバイクを漕いでいました。

その結果、体は疲れましたが、あまり痩せませんでした。

 

そこで、運動をルームバイクから筋トレ(有酸素運動から無酸素運動)にして、食事も糖質を管理して、”肉”(タンパク質)中心の食事に変えました。

すると、すぐに痩せていきました。

この時のダイエットのポイントが3つありました。

 

1.高たんぱくな赤身肉、鶏肉などの”肉”は太りにくい体を作るためにひつようでした。

 

2.筋トレを行い、筋肉の成長のためにも”肉”(タンパク質)が必要になる。

 

3.筋肉量を増やして基礎代謝を高める。脂肪燃焼効果を上げればリバウンドしにくい体になります。

 

というように”肉”は、食べても太りません。

 

むしろ”肉”を食べて、ダイエットを成功させましょう。

肉は、ダイエットに必要なもの!!

あなたの好きな焼肉は、ダイエットの敵ではなく、ダイエットに必要なものです。

 

食べ過ぎにだけ気を付けて、筋トレして、”肉”を食べてダイエットを成功させましょう。

メタボを解消するのに、始めた方がよい運動は?

目安時間:約 4分

痩せようと決心してダイエットを始めようとしても、まず何からしたら分からないかもしれません。

 

1日5km走ろう。』とか『毎日1時間以上歩こう。』とか『1時間泳ごう。』等々、

あまり続かなさそうなことを選びがちです。

 

今回は、『メタボを解消するのに、始めた方がよい運動』について紹介します。

 

痩せるためにやっている運動

痩せるためにやっている運動は何かと言いますと、筋トレです。

 

筋トレは、ジムへ行ってBIG3と言われる種目ベンチプレス、スクワット、デッドリフト、ダンベルカールとけん垂をやっています。

 

ベンチプレスで主に胸、スクワットで足、デッドリフトとけん垂で背中、ダンベルカールで腕を鍛えています。

 

もっと、いろんな種目で鍛えなくてもいいんです!

筋トレ種目をたくさんやろうとすると時間もかかるし、体への負担も大きくなると続かなくなる可能性が高いです。

 

続かないとやる意味がなくなります。

 

自分の場合は、1日30分~40分を週5日に分けて筋トレしていますが、1回1時間~1時間半ぐらい時間が取れる人は週2回でも同じメニューがこなせるはずです。

 

続けれる内容にすることがポイントです。

 

ダイエットの専門家が60日間オンラインでマンツーマン指導
フィンクダイエット家庭教師で一生太らない体質へ

 

筋トレよりジョギングや水泳の方が痩せれると思ってませんか?

確かにジョギングや水泳の方が一回の消費カロリーは多いですが、筋トレをすると筋肉が鍛えられて基礎代謝が上がります。

 

基礎代謝が上がると消費カロリーが増えるので、痩せやすい体になります。

 

ジョギングや水泳だけしかしていないと、筋肉も痩せることになり、ジョギングや水泳をしなくなると、一気に太ってしまいます。

 

いわゆるリバウンドです。

 

しかも筋肉が痩せた後に脂肪が付くから、痩せる前より脂肪が増えてしまってダイエットする前より太ってしまいます。

 

これがリバウンドすると、さらに太ってしまう原因です。

 

一時的に痩せるなら、ジョギングや水泳をした方がよいかもしれませんが、太りにくい体を目指すなら筋トレをした方がよいと言えます。

 

ダイエットの専門家が60日間オンラインでマンツーマン指導
フィンクダイエット家庭教師で一生太らない体質へ

 

筋トレ+食事管理で、メタボは解消できる!

筋トレ食事管理を続けることで、確実に痩せます。

 

毎日きっちりやろうとせずに出来ることから、コツコツと続けることが大切です。

 

出来なくても、そこであきらめずに、少しでも出来ることを続けることが大事です。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は、『メタボを解消するのに、始めた方がよい運動』について紹介しました。

 

これで、筋トレでメタボを解消することができます。

 

ぜひ、参考にしてみて下さい。

 

ダイエットの専門家が60日間オンラインでマンツーマン指導
フィンクダイエット家庭教師で一生太らない体質へ

運動なしでもメタボを解消する方法

目安時間:約 4分

痩せるには運動しないといけないから無理そうだとあきらめていませんか?

 

実は運動しなくても痩せられます。

 

今回は、無理なく運動せずにメタボを解消する方法をご紹介します。

 

食事を記録する。

無理なく運動せずにメタボを解消するには、どうするかというと、まずは食事を記録します。

 

いつ何をどれだけ食べているかを記録し、把握します。

 

次に、食事記録から一日の摂取カロリーを計算してみます。

 

一日に自分が摂取しているカロリーが分かったら、次は摂取カロリーを一日の上限カロリー以内に抑えるようにします。

 

1日の上限カロリーは、2,300kcal(女性:1,750kcal)とします。

 

これは『日本人の食事摂取基準(2015年版)』(厚生労働省)の30歳~49歳のオフィスワーク中心の生活とした場合の目安です。

 

食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう

 

これだけで本当に痩せる?

過剰なカロリー摂取をやめれば、現状より太ることはありませんし、体についている贅肉も減っていきます。

 

運動しないと痩せんないんじゃないの?

ダイエットの効果を上げるためなら有酸素運動(ジョギング、水泳等)を取り入れた方がよいとも言えますが、しんどくて続かなかったり、運動してるからと食べ過ぎてしまうデメリットもあります。

 

痩せるだけなら、運動しなくても痩せます。

 

まずは、運動よりも食事管理を!

運動で痩せようと、いきなり高い目標を(毎日30分以上走るとか)や普段やっていないことを始めようとしても、続かないだけでなので、毎日の食事を適切な量にすることから始めてみましょう。

 

食事を管理する方が運動だけで痩せようとするよりも、効果はすぐに表れます。

 

食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は『運動なしでもメタボを解消する方法』について、ご紹介しました。

 

運動しなくても瘦せることは出来ます。

 

太ることも痩せることも日々の食習慣の結果なので、食べ過ぎなければ痩せていきます。

 

運動で痩せようとするよりも、食事を管理して痩せる方が簡単です。

 

ぜひ、参考にしてみて下さい。

 

食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう

食事でメタボを解消する3ステップ

目安時間:約 7分

食事管理って大変そうで、難しそうなイメージってありませんか?

 

しかし意外に簡単でメタボを解消するには一番効果があるんです。

 

今回は「食事でメタボを解消する3ステップ」を紹介します。

 

1step 1日の目標摂取カロリーを決める。

基礎代謝から+200kcalを1日に摂取する目標カロリーに決めます。

 

基礎代謝とは人間が生きている上で、必ず消費するカロリーです。

基礎代謝は身長、体重、年齢から計算できるサイトがありますので、そちらを利用してみて下さい。

 

+200kcalは通常の生活で、消費すると考えられるカロリーです。

 

まずは基礎代謝+200kcalで始めてみて、体重の変化や食欲を見ながら+200kcalを調整していきます。

 

基礎代謝+200kcalで体重が減っている、そんなに我慢した感じじゃないようであれば、このペースを続けてみて下さい。

 

体重が減らない、増えているという場合は、基礎代謝の計算が間違っているか、自分に合っていないことが考えられますので、基礎代謝を計算しなおすか+200kcalを+100kcalか0kcalにしてみて下さい。

 

絶対に基礎代謝より目標摂取カロリーを下げないようにして下さい。

 

お腹が空き過ぎて我慢できない。続けることが出来るか不安だと感じた人は+500kcalぐらいから始めてみて下さい。

 

その代わり決めた数字は必ず守るようにしてください。

 

その目標が続けられるようであれば、-50kcal、-100kcalと少しずつでいいので、減らしていってみて下さい。

 

期間として1~2週間を目安に体重の変化を観察して決めて下さい。

 

決して1日2日の体重の変化で判断しないで下さい。

 

今、太っている人は、+200kcal以上のカロリーを摂っているはずです。

 

基礎代謝+200kcalぐらいのカロリーであれば、太ることは出来ないはずです。

 

食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう

 

2step 食事の記録をつける。

カロリーを確認するために、必ず口にしたものは記録するようにして下さい。

 

何をどれだけ食べたか分からないようだとカロリー計算すら出来ません。

 

後から確認が出来るようにするためにも、どんなものをどれだけ食べたか記録して下さい。

 

食事については基本的に記録を取ります。

 

メモでも写真でもアプリに入力でもいいので、とにかく記録して下さい。

 

記録が出来れば記録からカロリーを計算します。

 

今はカロリー計算ができるサイトやアプリがあるので、それらを使うと簡単に続けられます。

 

食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう

 

3step 何を食べてもいい、1日の摂取カロリーの上限を守る。

目標摂取カロリーの範囲内(±200kcal)の食事量にします。

1日の目標摂取カロリーを決めているので、後は何を食べても大丈夫です。

 

甘いものでもジャンクフードでも大丈夫です。

 

でも、目標摂取カロリーを超えないようにして下さい。

 

1日のTotalカロリーなので、3分割でOKです。

 

朝、昼がっつり食べても、夜で調整して目標摂取カロリーの範囲内の食事量にすれば問題ありません。

 

1日の目標摂取カロリーの上限は守ることも大事なんですが、基礎代謝分のカロリーは必ず摂取してください。

 

痩せるためにカロリー(食事量)が少ない方が、いいだろうと思って、1日食事を抜いたり、食事量を極端に減らしたりしたくなるかもしれません。

 

が、この方法は続かないし、痩せません。

 

なので、目標摂取カロリーの上限を守ることも大事ですが、下限も必ず守って下さい。

 

人間不思議なもので、これだけしか食べてたらダメとなると苦しくて我慢できなくなりますが、これだけは食べなくてはいけないとなると意外に苦しくなく我慢なく続けることが出来ます。

 

食べないダイエットは続きませんが、食べる量を決めるダイエットは苦しまずに続けることが出来ます。

 

食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう

 

ま と め

いかがでしたか?

 

今回は「食事でメタボを解消する3ステップ」について紹介しました。

 

まずは、1日の目標摂取カロリーを決める。

 

次に、食事を記録してカロリーを計算する。

 

そして、何を食べてもいいが、1日の目標摂取カロリーを守る。(上限下限の範囲内に収める。)

 

これを続けることで、あなたのメタボも解消することができます。

 

ぜひ、参考にしてみて下さい。

 

食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう

ページの先頭へ