モチベーションを維持するためにやってみたこと。

目安時間:約 3分

「目的」、「目標」を明確にしよう。

まず「目的」「目標」がなんなのかですが、「目的」は行き先で、「目標」は過程です。

 

「目的」は最終的にこうなりたいという理想の自分をイメージします。

 

「目的」はより明確な数値の方がよいです。その数値に向かって努力できるからです。

 

あいまいな目的では、何をどう目指したらよいのか分からなくなってモチベーション(やる気)が維持できなくなってしまいます。

 

「目標」は「目的」に到達するまでの途中で設定する数値です。

 

ダイエットの専門家が60日間オンラインでマンツーマン指導
フィンクダイエット家庭教師で一生太らない体質へ

 

例えば1ヶ月で-3kgとか体脂肪率-3%のように目指す目的に沿って体重・体脂肪率・体型を決めます。

 

体重・体脂肪率・体型が目標。目標の数値基準は達成しやすい数値を自分で決めます。

 

数値を決めたら目標に向かって、日々の経過を記録していきます。

 

日々の体重や体脂肪を折れ線グラフで記録していきます。視覚で分かるようにして、モチベーションをキープします。

 

右肩下がりのグラフになると、続けていこうという気持ちになります。

 

 

次に食べたものも記録しておきます。

 

いつ何をどれだけ食べたかを意識するためにも口にしたものは全て記録します。

 

記録するのが面倒くさかったら食べなければ、いいんです。

 

食事指導中心のオーダーメイドダイエット!
無理なダイエットを卒業しよう

目標、目的は紙に書いて貼りましょう。

いつも目に付くようにしておくとモチベーションも下がりません。

 

目的は理想の体型や人物があればスマホの待ち受けにして毎日、見るようにして、こういう風になりたいという気持ちを持ち続けましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は「モチベーションを維持するためにやってみたこと。」について、ご紹介しました。

 

これでダイエットが続かない悩みも解決することができます。

 

ぜひ参考にしてダイエットを成功させてください。

 

FiNC(フィンク)ダイエット家庭教師

太る考え方を変えるだけで痩せました。痩せる考え方に変えよう!

目安時間:約 4分

太っている人は太る考え方、痩せている人は痩せる考え方

太っている人は太る考え方をしているって知っていました?

 

どんな考え方かというと、食べることばかり考えている。

 

残すともったいない。

 

お腹いっぱい食べないと満足できない。などなど。

 

というように、太っている人は食べることに対して執着している。

 

たくさん食べられないとダメだと感じているのではないでしょうか。

一方、痩せている人は満足する基準が違います。

 

おいしい物や体に良い物を食べられたから、よかったと考えます。

 

どれだけ食べたかより何を食べたかを意識しています。

 

つまり、量より質ということです。

 

痩せている人の考え方=ダイエットに成功する考え方。

 

ということで、まずは食に対する考え方を変えてみましょう。

 

Muscle Deli

 

ネガティブ思考からポジティブ思考へ

まずは言い訳をやめてみましょう。

 

痩せられない人は、すぐ言い訳をします。

 

“自分には出来ない”“このままでも問題ない”“食べることが生きがい”“我慢してまで痩せたくない”などなど。

 

つい言い訳をして痩せることを諦めてしまいます。

まずはネガティブな考え方をポジティブな考え方に変えてみましょう。

 

出来ないと考えるより出来ると考えるようにしましょう。

 

出来ない理由を考えるより、どうやったら出来るかを考えてみてください。

 

出来ない理由が頭に浮かんだら、それをやめるだけで出来るようになります。

 

自分が出来る方法を思いついたら、あとはそれを続けるだけです。


スポンサーリンク



 

 

発する言葉を変えること

発する言葉を変えれば、なにごとも上手くいきます。

 

思い込みや自己暗示を自分にかけるためにも、普段から発する言葉を変えるようにして下さい。

 

“苦しい、つらい”と思えば、そんな言葉しか出てきません。

 

“上手くいっている”“やれば出来るんだ”と自分に言い聞かせる意味でも口にする言葉をポジティブに変えてください。

 

いかがでしたか?

 

今回は“こんな考え方に変えるだけで痩せました。”という内容でした。

 

これで続かないダイエットが続くようになるかもしれません。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

マッスルデリ

ダイエットを確実にするために考えてみたこと

目安時間:約 3分

脂肪を減らすためには・・・

脂肪1kgを減らすために必要なカロリーは7,200kcal

 

1ヶ月で1kgを減らしたいのであれば、7,200÷30=240kcal

 

1日で240kcalを消費することが必要です。

 

ご飯一杯(150g)のカロリーが240kcal

 

運動で240kcalを使うには、どのくらいの運動が必要かといいますと、

 

男性(30歳、70kgの想定):急ぎ足ウォーキングで45分、水泳クロールで20分

 

もし1ヶ月で2kg減らしたいなら2倍の480kcalを消費すればよいことになります。

 

具体的に数字で決めましょう。

なぜ痩せたいのか。 → 子供にデブデブ言われたくない。

 

痩せたら何がしたいのか。 → カッコ良くなりたい。

 

何キロ減らしたいのか。 → 20キロ減らして70キロになりたい。

 

1ヶ月何キロ減らすか。 → 3㎏(現在の体重×0.05で計算する)

 

どれくらいの期間で達成するのか。 → 半年以内(1ヶ月の目標体重から逆算)

 

毎日どれくらいの運動量が必要か。 → 1日1万歩(1kg減量に必要な240kcal/日。)

 

一日の摂取カロリーを制限する。 → 2000kcal(基礎代謝量と運動量を目安に設定する。)

 

具体的に計画を立てることでダイエットの不安やリバウンドの心配が減ります。

 

また期間を明確にすることで確実に減量をすることができます。

 

ダイエットの専門家が60日間オンラインでマンツーマン指導
フィンクダイエット家庭教師で一生太らない体質へ

 

いかがでしたか。ダイエットを確実にするために考えてみたことでした。

 

具体的な目標を立てて、それに向かってチャレンジしてみてください。

 

FiNC(フィンク)ダイエット家庭教師

ページの先頭へ